基礎知識
金封とは
金封とは、日本における冠婚葬祭には欠かせない、金銭を納める封筒や折り紙を指します。他の呼び方として、祝儀(不祝儀)袋、香典袋、慶弔袋と呼ばれることもあります。 材質は、奉書紙や檀紙(だんし)など質の良い和紙で作られています。また、用途に応じて水引(みずひき)や熨斗(のし)をあしらいます。種類として、長方形に折った「東京折」、斜めに折った「大阪折」、水引や熨斗を印刷した印刷金封などがあります
熨斗とは
のしは、元はあわびの肉を薄くそぎ、火熨斗(アイロンのようなもの)で引き伸ばして、乾燥させたものを使用していたそうです。日本では古来より、祝い事の際にはお酒と海産物を贈る習慣があり、その中でもあわびは最高のものとされていたため、あわびの代わりにのしあわびをつけることで、心を込めた最高のおくりものという意味合いを持たせたといわれています。この"のしあわび"は、やがて紙で代用されるようになり、現在の形になりました。現在では、紙を折ったものや、印刷であらわすものがあります。
水引とは
和紙をこより状に細くした物に糊を引き固めたものです。金銀の紙を巻いたり、染色して色を付けます。
清らかな水が汚れを清めることから「水引」と呼ばれたという説があります。5本を基本として結んだ水引結びは、慶弔儀礼によって違った色、結び方を用います。
水引の結び方
花結び(蝶結び)結び目が簡単にほどけ、さらにもう一度結びなおすことが出来る為、何度繰り返しても良い御祝いに使われます。(出産・入学・新築お祝い等。婚礼のお祝いにはNG) |
結び切り一度結ぶと簡単にほどくことができない、元に戻せない結び方。このことから、二度と繰り返したくないことに使用します。(婚礼や全快祝い、弔事など) |
あわじ結び(あわび結び)あわじ結び(あわび結び)は結び切り、花結びと両方兼ね備えている結び方。中部地方~西日本地方においては、どのような場合(婚礼、出産祝い)でも、使用できます。 ただ、色分けにより区別します。 |
あわじ結びの色分けについて
結婚祝い | 金銀 |
---|---|
その他の祝儀 | 御祝や御見舞等は赤白 |
不祝儀 | 黄白(中部地方~西日本地方)、白白、黒白、双銀 |